第25回日本ヒト脳機能マッピング学会

特別プログラム

特別講演1

2月24日(金)13:25-14:15

connectomeとepilepsy surgery

座長
前澤 聡(名古屋大学 脳神経外科)
演者
Dario J. Englot(Director of Functional Neurosurgery, Surgical Director of Epilepsy Vanderbilt University Medical Center (Nashville, Tennessee, USA))

特別講演2

2月25日(土)13:25-14:15

アンドロイド・アバター共存社会

座長
齋藤 竜太(名古屋大学 脳神経外科)
演者
石黒 浩(大阪大学 基礎工学研究科)

シンポジウム1

2月24日(金)9:00-10:30

加齢・認知症・疾患の脳機能イメージング

座長
渡辺 宏久(藤田医科大学 医学部 医学科 脳神経内科学)
勝野 雅央(名古屋大学 脳神経内科)
演者
高堂 裕平(量子科学技術研究開発機構・量子生命科学研究所)
S1-1
加齢・認知症病態の理解につなげる脳代謝MRS/ 超偏極イメージング
島田 斉(新潟大学 脳研究所  統合脳機能研究センター)
S1-2
加齢脳と疾患脳の分水嶺を求めて
田岡 俊昭(名古屋大学大学院医学系研究科 革新的生体可視化技術開発産学協同研究講座)
S1-3
脳間質液動態とその画像評価
Bagarinao Epifanio(名古屋大学大学院医学系研究科総合保健学専攻 ヘルスケア情報科学 )
S1-4
Impairments of connector hubs in brain disorders
共催
シーメンスヘルスケア株式会社

シンポジウム2

2月24日(金)10:35-12:05

脳機能・脳疾患理解への工学的アプローチ

座長
藤原 幸一(名古屋大学)
演者
田中  聡久(東京農工大学)
S2-1
発声時脳波は想像音声侵襲BMI の深層学習訓練データに利用できる
久保 孝富(奈良先端科学技術大学院大学)
S2-2
脳機能・脳疾患理解のための計算論的アプローチ-最近の動向と今後の展望
三浦  智(東京工業大学)
S2-3
ブレイン・マシン・インタフェースを用いた医療福祉ロボットの開発と制御
藤原 幸一(名古屋大学)
S2-4
臥位心拍変動を用いたレム睡眠行動障害患者の自律神経機能の解析

シンポジウム3

2月24日(金)14:20-15:50

聴覚連合野のマッピング

座長
藤井 正純(福島県立医科大学医学部・脳神経外科学講座)
演者
藤井 正純(福島県立医科大学医学部・脳神経外科学講座)
S3-1
覚醒下手術による上側頭回の電気刺激マッピングと語音認知/ 把持
小嶋 知幸(武蔵野大学 専攻科言語聴覚士養成課程 大学院人間社会研究科人間学専攻言語聴覚コース)
S3-2
神経心理学からみた言語の聴覚入力―語音弁別・音韻照合・Echoic Memory
鎌田 恭輔(恵み野病院)
S3-3
図形名称課題誘発周波数別脳皮質電位と時系列変化
塚野 浩明(The University of North Carolina at Chapel Hill)
S3-4
マウス大脳皮質聴覚野への並列的聴覚情報入力
共催
ブレインラボ株式会社

シンポジウム4

2月24日(金)15:55-17:25

光・NIRS研究

座長
尾内 康臣(浜松医大光センター 生体機能イメージング研究室)
演者
上田 之雄(浜松ホトニクス株式会社 中央研究所)
S4-1
生体光イメージング装置とその周辺
大石 直也(京都大学 メディカルイノベーションセンター)
S4-2
ハイパースペクトルイメージングの脳領域への応用
征矢 英昭(筑波大学 ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター(ARIHHP) )
S4-3
認知機能を高める超低強度運動の有益性と神経基盤:fNIRS を用いて
加藤 昇平(名古屋工業大学 工学研究科情報工学)
S4-4
神経難病患者のfNIRSを用いた脳情報デコーディングによるヒューマン・インタフェース

シンポジウム5

2月25日(土)9:00-10:30

社会性脳機能イメージングの諸相

座長
田邊 宏樹(大学院情報学研究科 心理・認知科学専攻 心理学 )
松田 哲也(玉川大学脳科学研究所)
演者
田中 敏子(脳情報通信融合研究センター(CiNET))
S5-1
機能アラインした扁桃体7T BOLD信号初期減衰を用いた顔表情デコーディング
吉岡 歩(立命館大学)
S5-2
言語コミュニケーションを介した主観的評価の共有に関する神経基盤
上田 竜平(京都大学)
S5-3
恋心の認知神経科学
高岸 治人(玉川大学脳科学研究所)
S5-4
向社会行動を支える脳機能・脳構造:マルチモーダルMRI アプローチによる検討

シンポジウム6

2月25日(土)10:35-12:05

てんかんと侵襲的脳機能マッピング 

座長
川合 謙介(自治医科大学 脳神経外科)
演者
菅野 秀宣(順天堂大学 脳神経外科)
S6-1
てんかんと侵襲的脳機能マッピング: SEEG の普及で変わること、変わらないこと
國井 尚人(東京大学 脳神経外科)
S6-2
患者背景と機能モダリティーにより異なる脳機能マッピングの解釈
栁澤 琢史(大阪大学 高等共創研究院)
S6-3
側頭葉後頭葉皮質脳波を用いた想起型BMI
松本 理器(神戸大学 脳神経内科)
S6-4
てんかん外科における言語機能マッピング

シンポジウム7

2月25日(土)14:20-15:50

非侵襲的脳刺激(NBS)による脳機能マッピング

座長
宇川 義一(福島県立医大 ヒト神経生理学)
花島 律子(鳥取大学 脳神経内科)
演者
美馬 達哉(立命館大学大学院  先端総合学術研究科)
S7-1
非侵襲的脳刺激法と脳波を用いたconnectivityの評価
村上 丈伸(鳥取大学 脳神経内科)
S7-2
経頭蓋磁気刺激法を用いたスピーチに関連する脳機能マッピング
寺尾 安生(杏林大学 病態生理学)
S7-3
時間認知の脳内機構と連続磁気刺激による時間認知の操作
長田 貴宏(順天堂大学 神経生理学)
S7-4
ヒトにおける超音波による非侵襲的脳刺激

シンポジウム8

2月25日(土)15:55-17:15

定位手術ロボットを使ったてんかん・機能外科の新潮流

座長
岩崎 真樹(国立精神・神経医療研究センター病院)
演者
岩崎 真樹(国立精神・神経医療研究センター病院)
S8-1
SEEG とてんかんに対する定位手術への潮流
平林 秀裕(独立行政法人 国立病院機構 奈良医療センター)
S8-2
不随意運動に対する定位治療の最新の話題―蘇る凝固手術―
前澤 聡(名古屋大学 脳神経外科)
S8-3
定位機能外科手術におけるロボットアームの有用性
共催
レニショー株式会社